公明党神奈川県議団

ホーム所属議員 重点政策 活動リポート ニュース 本会議 常任委員会 特別委員会 ご意見・ご要望

ディザスターシティについて

鈴木 ひでし 議員(横浜市鶴見区)

質問要旨

熊本地震で亡くなった方の多くは倒壊建物の下敷きになった方達である。倒壊家屋からの迅速な救助には高度な技術が必要であり、事前の訓練が重要である。本県の消防学校には、様々な災害現場を想定した訓練場が整備されているが、倒壊した建物からの救出訓練用施設が不足している。また、海洋国家である日本は津波によって甚大な被害を受けるが、総合防災センターには津波を体験できる施設がない。

さらに、民間企業では災害対応ロボットシステムの開発が進んでいるが、民間所有であれば契約手続等で実際に投入するまでに時間がかかる。県が予め購入し、普段から消防学校で訓練を行い、災害が起きた時に市町村に貸し出す等、迅速に投入できる体制を整えるべきである。


そこで、総合防災センターや消防学校に、津波体験施設や倒壊家屋からの救助訓練用施設、災害対応ロボットを整備し、ディザスターシティ化を図るべきと考えるが、所見を伺いたい。

知事答弁

ディザスターシティは、市街地の災害現場をリアルに再現した、アメリカの大規模な常設の訓練施設です。

消防などの専門機関の実践的な訓練等に活用されています。

本県の消防学校においても、小規模ですが、地下街やトンネルなどの訓練施設があります。

しかし、この4月にスタートした、県内消防の広域応援体制である「かながわ消防」を的確に運用するためには、部隊の一体的運用や、応援に必要な活動技術を習得するための訓練施設が必要です。

また、風水害やNBCR災害など、多様化、大規模化する災害に対処するためには、高度で専門的な訓練施設も必要です。

さらに、災害対応ロボット等の新たな技術についても、現場での利活用の可能性を研究する場が必要です。

一方、消防学校に併設されている総合防災センターには、子供達や自主防災組織のリーダーが、強風や煙等を体験して学べる施設があります。

4月にスタートさせた「地震防災戦略」の鍵を握る、自助・共助の拠点として、津波や地震などの、より充実した体験施設が必要です。

総合防災センター・消防学校については、訓練施設の機能の充実が必要ですが、その検討にあたっては、ディザスターシティを参考に、進めてまいります。

要望

今日の日経新聞を見てみても、超軽量のドローンが、もう間もなくできるとありました。炭素繊維で、200グラム以下だから、どこでも飛ばすことができる。そしてGPSを使い、被災地すべて、色々な所が撮影できるようになる。当然法的なものもこれから出てくるでしょう。

だが、あまりに対応が遅い。速度を早めないと民間はどんどん進んでいる。これから切迫した実際の災害等々がある中で、現実に一歩一歩、議会等々でも言われなくても進めていくというような、県の体制をこれからしっかりとっていかないと。いざ起こったらこうなりましたでは、済まないのが災害なのです。よろしくお願いしたいと思います。