公明党神奈川県議団

ホーム所属議員 重点政策 活動リポート ニュース 本会議 常任委員会 特別委員会 ご意見・ご要望

エシカル消費の促進について

赤井 かずのり議員(平塚市)

赤井議員質問

「エシカル消費」を促進することは、様々な社会的課題の解決や、将来の世代に向けた社会の構築といった観点から、大変意義のあるものであり、自治体でも、徳島県のように「消費者市民社会の構築に関する条例」、いわゆる「エシカル消費条例」を制定し、「エシカル消費」を積極的に推進しているところもある。
「エシカル消費」は、日常ではまだ馴染みが少ない言葉だが、何より重要なのは、消費者それぞれが、商品が作られた背景や購入することの影響を考慮しながら、社会的な課題の解決のため、実際に行動を取ってもらうことである。
そこで、「エシカル消費」を促進していくためには、県民に対し、「エシカル消費」の意義や行動について広く周知し、社会に貢献するための消費行動を促す必要があると考えるが、どのように取り組んでいくのか、所見を伺いたい。


知事答弁

 エシカル消費の促進についてお尋ねがありました。
 人や社会、環境に配慮した消費行動である「エシカル消費」は、SDGsが目指す、持続可能な社会の実現に向け、県民一人ひとりが日常生活の中で実践できる行動です。
 県は、昨年改正した消費生活条例に、消費者が持続可能な社会の形成に参画することの重要性について理解し、関心を深められるよう、消費者教育や啓発活動を充実することを位置づけています。
 エシカル消費を促進するためには、消費者にまず、その意義を理解してもらうことが重要です。
 そこで県は、エシカル消費の促進に取り組む企業や団体と連携して、デパートやスーパーの買い物客に、「買い物が未来をつくる 未来をかえる」と題したリーフレットを配布したり、パネル展示やクイズなどを行うイベントを実施しています。また、将来、消費活動の主役になる若者に対する啓発として、高校生自らが、食品ロスなどについて取材した情報誌を、県内の高校に広く配布する取組なども行っています。
 今後、エシカル消費をさらに促進していくためには、県民一人ひとりが、自分事としてエシカル消費を意識し、できる行動を積極的に実践していただくことが重要です。
 そのため県は、これまでの取組に加えて、「エコ商品やリサイクル商品を選ぶ」、「地元や被災地の商品を買う」、「プラスチックストローの使用を控える」など、誰もが取り組める行動例を、ホームページやSNSを積極的に活用して、分かりやすく発信していきたいと考えています。
 エシカル消費の積み重ねが、持続可能な社会の実現に繋がりますので、SDGs先進県である本県として、市町村や消費者団体と連携し、より多くの県民の方々に実践していただけるよう、エシカル消費の促進に向けた取組みを、今後も着実に進めてまいります。

要 望

 エシカル消費については、徳島県、あるいはまた長野県で、エシカル消費ということで様々な独自の取組を行っています。また世間ではドギーバックの持ち帰り、こういう様な動きもあります。ぜひこんなことも神奈川県では検討していただきたいと思います。

平成31年第1回定例会目次へ戻る