公明党神奈川県議団

ホーム所属議員 重点政策 活動リポート ニュース 本会議 常任委員会 特別委員会 ご意見・ご要望

さがみロボット産業特区のイメージ戦略について

谷口 かずふみ 議員 (大和市)

質問要旨

「さがみロボット産業特区」は、急速に進む超高齢社会への対応や切迫する自然災害への対応など、地域が抱える課題を総合特区の制度を活用して解決し、地域の活性化を図るもので、地域の理解と協力が不可欠であり、今後の取組の成否は、まさに地域の気運の盛り上がりにかかっている。
そのためには、県民に生活支援ロボットをしっかりと理解していただき、抵抗なく身近に受け入れられる環境づくりを行うことが必要で、生活支援ロボットに手軽に触れられる機会を増やし、生活支援ロボットとの共生場面を作っていくことで、潜在的なニーズが掘り起こされ、新たな生活支援ロボットの開発、実用化につながっていくものと考える。

そこで、「さがみロボット産業特区」のさまざまな取組をスムーズに進める上で、地域住民の生活支援ロボットに対する理解を促進し、合わせて地域の気運を盛り上げることが大切であるが、所見を伺いたい。

知事答弁

「さがみロボット産業特区」の取組を進めるためには、地域のあらゆる資源を結集していくことが必要です。そのためには、地域の理解・協力が不可欠です。
県では、総合特区の準備段階から、地元の市町や商工会、商工会議所のほか、企業、大学等とも積極的に意見交換を行い、一体となって取組を進めてまいりました。
現在、市町の中には、独自に、ロボット開発の補助制度を創設した市や、実証実験を企画しているところもあります。また、地元で、優れたロボット関連技術を持つ中小企業の掘り起こしを進めている市町もあり、さまざまな取組が動き出しています。
今後は、こうした行政や地元経済団体を中心に生まれてきた盛り上がりを、地域にお住まいの方々に広げていくことが大切です。
 そこで、地域の方々に、生活支援ロボットを身近に感じていただけるよう、

  • 公開の場での実証実験や、区域内各地を回る「出前実証実験」の実施
  • 地域のイベント等を活用したロボット体験機会の提供
  • 高齢者の安全見守りや外出等をサポートする機能を持った「ロボットハウス」の整備の検討

などを積極的に進めていきます。
併せて、総合特区の愛称やキャラクター、PR大使等を設けるなど、「さがみロボット産業特区」そのものの知名度を上げていく取組も進めます。
先日行われました、厚木青年会議所主催のイベントでも、私から小・中学生の皆さんに、ロボットの実演を交え、「さがみロボット産業特区」の話をしてまいりました。ロボットが隣りにいる未来を、子供たちと一緒に想像し、大いに盛り上がったところでありました。
今後も、私が先頭に立って、積極的なPR活動を展開し、近い将来、「ロボットと言えば、さがみ」と誰もが思えるよう、精力的に取組を進めてまいります。

再質問

キャラクター、PR大使ということを検討しているという話がありましたが、イメージキャラクターとは、どんなイメージを考えているのか、例えば、ロボットそのものを使うということも考えられるが如何か。
また、PR大使については、今、現時点でどういう方を考えているのか伺いたい。
さらに、25年度の取組を見ると、PR大使については、任命時期が第1四半期となっておりこの6月が締め切りであるが、いつまでに任命されるのか伺いたい。

知事答弁

さがみロボット産業特区のキャラクター、PR大使をいつまでに誰を任命するかと、どういうキャラクターを使うのか、という御質問がありましたが、今、さがみロボット産業特区では戦略会議というものを設けており、その中で議題として練っていくというところであります。
私の中でもイメージはあるのですが、これは皆で考えて知恵を出していくということが大事でありますから、皆さんの議論に任せたいと思っております。
出来るならば、私のイメージとしては、何か夢が広がる楽しい感じというのを考えていきたいな、と思っているところであります。
PR大使につきましても、ギャラもまあまあ安い方で、適任の方がいらっしゃれば御紹介いただきたいと思う次第であります。