公明党神奈川県議団

ホーム所属議員 重点政策 活動リポート ニュース 本会議 常任委員会 特別委員会 ご意見・ご要望

「新しい生活様式」における認知症施策の推進について

西村 くにこ議員(川崎市川崎区)

西村議員質問

 現在、新型コロナウイルス感染を防止するため、外出の機会が減ることによって認知症の進行や生活を支えるご家族の負担増などが懸念されており、認知症の方やご家族が安心して暮らし続けるためには、身近で支え合い、助け合う地域づくりがますます重要となる。
 しかし、感染防止のため、認知症サポーターの養成研修が実施できないなど、地域で認知症の方やそのご家族を見守り、支える方々を増やしていくことができない状況にあることを危惧している。
 そうした中、国の令和2年度第2次補正予算には、新型コロナウイルス感染症に係る様々な支援策とともに、認知症サポーター養成研修のオンライン化の実施が盛り込まれた。

 そこで、このコロナ禍において、認知症の方やご家族を地域で支えていくため、県としてどのように取り組んでいくのか、所見を伺いたい。

知事答弁

 認知症の方や御家族が安心して暮らすためには、地域で見守り、支える取組が大切です。
 これまで県は、市町村と連携し、認知症の方を見守る認知症サポーターや、専門的研修を受けて支援活動を行うオレンジパートナーを養成してきました。
 また、昨年度は、支援者や行政などの関係者が連携する「オレンジパートナーネットワーク」を構築し、活動の促進を図りました。
 しかし、現在、感染防止のため、認知症サポーター養成講座や、認知症カフェなど地域の活動は休止しており、オレンジパートナーネットワークによる連携も十分に機能していない状況です。
 このため、今後は、ICTの活用など、「新しい生活様式」に対応した取組を進め、認知症の方や御家族を支えることが必要です。
 そこで、県では、国が認知症サポーター養成講座のオンライン化の仕組みを示したことから、これを活用し、認知症サポーターの一層の養成に取り組みます。
 また、これまで連絡会議などを開催してきた、オレンジパートナーネットワークについて、今後は SNSを活用した、ウェブ上でのやり取りも取り入れ、最新の活動情報や、感染防止に配慮した活動の工夫などをテーマに意見交換を行います。
 さらに、認知症の方や御家族が、タブレット端末等を活用して、認知症カフェに自宅から参加できる仕組みを検討し、認知症カフェの活動を支援していきます。
 県では、ICTを活用した新たな取組を推進し、「新しい生活様式」にも対応しつつ、認知症の方や御家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指してまいります。

要望

 認知症の人と家族を支えるバッジの話をしたのは、バッジ、マーク自体にも意味があるのですが、これって学生さんが考えてくださったのですよね。
 そもそも認知症の皆さんを支えるグループの方々自体も高齢化していまして、今、オンラインとおっしゃいました、どうやら色々な手立てで支援をしていただけるのでしょうが、オンラインとかICTというのが苦手な方々も多くいらっしゃると思います。そこにどれだけ若い力を入れていくかというのが1つ、ポイントになるというふうに実感をしておりますので、その工夫もお願いいたします。